JBA

JBA

現地レポート

2連敗から始めよう RSS

2017年3月28日 18時14分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今年で30回目を迎える中学バスケットボールの全国大会、「JX-ENEOS 第30回都道府県対抗ジュニアバスケットボール大会(以下、ジュニアオールスター2017)」が、本日3月28日(火)に開幕した。各都道府県を代表する選手たちが選抜チームを組み、3日間の大会に臨む。

初日は男女それぞれ3チーム総当たりの予選リーグを戦い、その予選リーグを1位で通過した各16チームだけが、明日の決勝トーナメントに進む。裏を返すと、2試合を終えた時点で連敗してしまうと、そのチームの「ジュニアオールスター2017」は終わってしまうのだ。

昨年度の優勝チーム、埼玉県と互角の戦いを演じた福島県(オレンジ)

埼玉県の越谷市立総合体育館で行われた女子予選リーグのbグループでは、福島県が初戦の埼玉県に続き、2試合目の島根県にも敗れて、越谷会場では最初の予選敗退となった。
それでも、初戦の埼玉県――昨年度の優勝チーム――に対しては、序盤に大量リードを奪われながら、第3ピリオドには逆転するなど粘り強さを見せた。

チームを率いる石川 望美コーチも「能力的にも、技術的にも、また(埼玉は)昨年度の優勝を経験している子もいるので、どうなるかな?と思って入りました。案の定、序盤に突き放され、このまま終わるのかなと思いましたが、選手たちが思った以上に頑張ってくれました」と手応えを感じていた。

しかし試合の終盤、5点ビハインドのところから追いつくことができず、逆に突き放された10点差でところに、今の福島県の課題があると、石川コーチは続ける。
「5点差を詰めきれず、10点差に開いた“差”。それは球際だったり、リバウンド、ルーズホール、そしてディフェンスであと30㎝のボールマンへの寄せ……そうしたほんのちょっとの差が敗因になりました。ただ、それを学べたことは大きいです」

すべてにおいて少し上を行くと思っていた埼玉県に対しても、十分に戦えた。ただ最後の勝敗を分けるのは、上記のような些細な差であることをコーチも、選手も肌で感じられたことは、来年度の選抜チームに伝えることができる。
“よい負け”という言葉はないかもしれない。しかし負けたことで、次につながる何かに気づくことができたのなら、それはやはり“よい負け”なのだろう。

福島県のキャプテンとして、チームを引っ張った#5桐生 優衣菜選手(中央)

福島県のキャプテン、#5桐生 優衣菜選手も「正直な気持ちを言えば、2試合で終わったことは悔しいです。でも自分たちのバスケット……前からディフェンスで当たって流れを作ることができて、戦えたことはよかったです」と大会を振り返る。

大会だけではない。県内の11校から集めた12名のチームメイトをまとめた経験も、#5桐生選手にとっては大きな財産となる。
「ミニバス時代はキャプテンをしたことがないのに、中学や(福島県の)県南チーム、県選抜で一気にキャプテンをすることになって、戸惑うことはたくさんありました。でもそれぞれが良い経験だし、自信になりました」と、そう言う#4桐生選手の目には涙が浮かんでいた。
敗れた悔しさもあるだろうが、それ以上に選抜チームならではの貴重な経験が終わることが寂しかったのかもしれない。

佐賀県(白)も2連敗でジュニアオールスター2017の幕を下ろした

その後、女子の佐賀県も2敗目を喫して、今大会を終えた。
力を出し切れただろうか。初戦の愛媛県との試合で見せた怒涛の反撃に、彼女たちが何かを掴んでくれていれば、2連敗も決して無駄ではない。

福島県の選手も、佐賀県の選手も、それぞれのコーチたちも下を向く必要はない。今日の負けを生かすことができれば、明日からのバスケットボール人生がもっともっとおもしろくなるはずだ。
将来、ジュニアオールスターの思い出を語るとき、「予選2連敗で終わったけど、それがあったから強くなれた」と言える選手、コーチでいてほしい。

[ 記事URL ]